お家の購入までの流れ
住宅購入の申し込み
・申込方法
・住宅ローンの事前審査
ご契約
・重要事項説明書の説明
・売買契約書の説明
・売買契約時に必要なもの
住宅ローン申込
・住宅ローンのお申込
住宅ローン契約
・金銭消費貸借契約とは
残金の決済と引渡
・決済
・住宅ローン計算の入力
金利2%(長期返済額固定の場合)
返済年数 最長35年
作成者別アーカイブ: admin
今、住宅は買い時なのか?
先日、お客様から「不動産屋さんっていつも買い時ですっ!」っていうよね(笑) と言われて少し傷ついたので(笑)第三者の調査資料でもあれば説得力もあるのになぁ….と 思い、調べてみました。 すると、『住宅金融支援 … 続きを読む
ソニー銀、11月から住宅ローン金利引き下げ=10年固定型、1.424%
10年固定のプランが1.424%。とうとう1.5%の壁を割り込みました。 10年固定を巡って各銀行が熾烈な競争を繰り広げています。 この低金利を他金融機関が追随するのか、興味深く見守っていきたいと思います。 http:/ … 続きを読む
住宅ローン金利競争、激しく…。
記事の中にもありますが、月の半ばに住宅ローンの金利を改定する銀行が相次いだというのはいうのは、異例です。それだけ、銀行が優良な住宅ローン顧客をかき集めるのに必死なのでしょう。これは【キチンとした返済計画を立 … 続きを読む
住宅着工、消費増税の反動減軽微か
前回の消費増税の際に動きが悪かったのは、住宅ローン減税の恩恵を十分に受けられない方が多かったため…というのが業界の人たちの認識です。今回はローン減税の恩恵を十分に受けられない方、フラット35の条件緩和などの施 … 続きを読む
【広島市】中古戸建・新築戸建 9月の動き
一言で申し上げますと「新築・中古ともに活発」でした。オープンハウスやインターネットによる問い合わせも8月に比べれば1.5倍(当社比)です。当社では無料にて住宅ローンのご説明をさせて頂いておりますが、その機会も増えました。 … 続きを読む
広島県内の地価は22年続けて下落
上昇率では安佐南区が3か所入っています(長束西・祇園・川内) 安佐南区は所謂ベッドタウンと呼ばれるエリアですが、そのエリアをターゲットとした郊外型店舗の増加に伴い、地価が上昇傾向にあります。(安佐南区の183号線近隣の平 … 続きを読む
横川駅周辺の中古マンション事情
横川駅徒歩10分圏内の物件が売りに出ると、私たち業者に話が伝わってきた瞬間に売れる…。そういうことがよく起こります。 それは、「横川の中古マンションの情報が出たら購入の検討をするので、教えてください」というお … 続きを読む
住宅ローン客争奪、激化
買主様にとってみれば「売り手市場」ですから、選択する金融機関を吟味して 借りることができます。今は買主様にとって大変良い時期だと思います。 借りやすい状況だとはいえ、返すことができる借入額はどのくらいに設定すれば よいか … 続きを読む
サッシの値段が跳ね上がる?
防火地域・準防火地域に家を建てる場合、建築基準法で定められた箇所に防火サッシを使う必要があるんですが、その防火サッシの一部が基準を満たしていないことがわかり、国が性能試験を行うようにルールを変更しました。そ … 続きを読む
今は住宅ローンバブル
変動金利を選択しているのが、およそ4割と言われています。そこから考えて急激な金利上昇を伴えば「第2のサブプライムローン」のようになるのではないか…ということなんですけども、変動金利の支払いは5年間固定(ただし … 続きを読む